PCNこどもプロコン2023にて、「shogi battle」 小学生ソフト部門最優秀賞、「トラッシュペーパー」小学生ソフト部門優秀賞、「curved shooter」 中学生ソフト部門最優秀賞 を獲得!!詳しくはコチラ→ブログ
第7回全国小中学生プログラミング大会にて、本スクール生徒の作品「電線をつなげ」が小学生部門で優秀賞を獲得!!詳しくはこちら→ブログ
住所:〒411-0943 静岡県駿東郡長泉町下土狩1323−2本多ビル202

本スクールは「未経験でもゼロからプログラムを作れるようになるため」の教室です。
まずは、「思い通りにプログラムを作ること」を目指し → さらには「価値のあるプログラム」を作れることを目標に指導を行っています。
☆ビジュアルプログラミング言語scratch と ☆アプリケーション開発環境unityを学習できます。

対象年齢・学習内容・料金
・推奨年齢 小学4年生~高校生以上&大人
このスクールは、小学生4年生以上(大人も含む)向けのプログラミングスクールです。(※プログラミングには掛け算や割り算、角度などの算数的な概念を多用します。小学4年生以上からの受講をオススメいたします。小学1年生からの授業も受け付けておりますが、お子様の能力・授業への姿勢によっては期待する成果を得られない場合もあります。ご了承ください。)
・学習内容
☆scratch(スクラッチ) ビジュアルプログラミング ←最初はコチラ

- scratch通常コース 月4回 60分授業 マンツーマン 月謝14,000円(税込)
初月お試しキャンペーン:月4回 通常scratchコース14000円のところ、初月のみ10000円でお試し入会が可能です!! 1か月通ってみて、教室に合っていなければ、退会OK!!違約金などはありません。いろんな教室を体験して、合っているところを選んでね!
☆unity(アプリケーション開発環境) C#

- 月4回 60分マンツーマン授業+60分自習 月謝18,000円(税込)
※unityコースはscratchコース修了者のみ受講可能です。
☆部活動コース
- 月4回 60分マンツーマン授業 + 週3~4回の部活動 月謝24,000円
中学校・高校の放課後の時間を有効活用してプログラミングを学びたい方向けのコースです。部活動コースに入っていただければ、同じ月謝でscratchコース・unityコースどちらも受講可能です。
unityコースまで修了したい中学・高校生におススメのコースです。
☆小学1年~3年生用コース
・隔週土曜日 月2回 各2時間 月謝5,000円
毎月1つのゲームを作り、それを自分なりにアレンジしたり改造したりして遊ぶコースです。
教室概要
トピックごとに教室の概要をまとめたページです。内容が重複する部分もありますが、一読していただけると助かります。
・このスクールについての説明 ざっくりと全体をまとめたページです。
・本スクールの4つの特徴 本スクールの特徴をまとめたページです。
・カリキュラム構成について カリキュラム構成について説明したページです。
・スクラッチとは? スクラッチについて説明したページです。
・unityとは? unityについて説明したページです。
・受賞歴 過去に生徒が参加したコンテストでの受賞歴です。
参考用:先生が作ったスクラッチのゲーム集 どの程度のレベルが目指せるかの目安にご覧ください。
アクセス(教室の場所)
下土狩駅から徒歩1分です。
授業スケジュール・空き情報
営業日 火曜日~土曜日
授業時間 ①16:00~17:00、②17:10~18:10、③18:20~19:20、④ 19:30~20:30
授業空き情報
体験授業のお申し込み・ご相談
入会をお考えの方は、まずは無料の体験授業を受けてみてください。そこで疑問点や気になる点などをご質問いただければと思います。
入会申し込みに関しましては、体験後に受け付けております。
体験授業のお申し込みは、 ①LINEアカウント ・②申し込みフォーム ・③電話・④メールで受け付けております。ご都合の良い方法でご連絡ください。 日程の調整などさせていただきます。
①LINEアカウントでお申し込みの方
下記のLINEアカウントへ「体験授業希望です」とご送信ください。

②お申込みフォームでお申込みの方
お申込みフォーム → 体験授業のお申し込み
③お電話でお申込みの方
電話[ 070-1068-6112 ] ※営業中以外は不在のときがあります。また授業中は出られないことがございます。テキストメッセージをいただければ、折り返しますので「体験授業希望」と送信してください。
④メールでお申込みの方
メールアドレス:nagaizumi.programming.at.home@gmail.com
プログラミングに関して、分かる人に聞いてみたいという方もぜひご相談ください。
☆scratchに関する技術的な質問も回答します。コチラのscratchアカウントのコメント欄へどうぞ→https://scratch.mit.edu/users/isiki-kaito/