2025年5月からマイクラコースを作ろうかと、、

マイクラの教育版のライセンスを買っていろいろと試していたら、ちょっとしたゲームやプログラムを作るコースが作れそうなので、、5月からマイクラコースを作ろうかと思います。現生徒たちもマイクラに関しては、かなり詳しくさまざまなカリキュラムを考案してくれています。

コースを作るべくマイクラ教育版の規約をいろいろと読んでいると、

・” マイクラ教育版で作られた教室で提供する教材” がマイクロソフトやmojang(マイクラの会社)が正式に作成したものでないことを明記する。下記の文言を明記すればOK「MINECRAFT EDUCATION 公式ではありません [製品/サービス/イベント/その他。]。MOJANG または MICROSOFT が未承認あるいは関連していません」。

マイクラ教育版 を使用した指導時間を課金すること や 参加者が料金を支払い、インストラクターがマイクラ教育版 を使用して学生に指導する などの行為は大丈夫。一方、マイクラ教育版で作った教材を販売することはNG。

広告やwebサイトにマイクラのロゴや写真などを使ってはいけない。

という感じでしたので、ルールを守ればマイクラコースも普通にやってイイ感じでした。

コースの画像は四角っぽいキャラがパソコンしてるみたいなやつを書きたいと思います。

隔週土曜(第2土曜、第4土曜)の14時~16時あたりにやりたいと思います。おそらく4人くらいしか入れません。おたのしみに~


免責事項

今回開こうとしているマイクラコースは、マイクロソフトやmojang(マイクラの会社)が正式に作成したものではなく、教室側が制作したものです。

「MINECRAFT EDUCATION 公式ではありません [製品/サービス/イベント/その他。]。MOJANG または MICROSOFT が未承認あるいは関連していません」





“Commuter Safety World – Learning About Commuting in Minecraft Education”

前の記事

BBQ